top of page
Yoga at Home

ヨガとは

アクセスしていただきありがとうございます。

まず、ヨガとはどういうものなのか?

どのようなイメージをもたれますか?


体が柔らかい人じゃないとできないとか

若い人じゃないとできないとか

そもそもストレッチと一緒じゃないかなど

さまざまなイメージがあると思います。


ヨガとは「つながり」を意味し、

心と身体が

つながっている状態のこと表します。

元はポーズからではなく

瞑想や座法中心なものから発祥しています。

本当の自分をみつめ、

どう生きるべきかを内側から探す方法を説き、

八支則と呼ばれるヨガを深め、

悟りを開くための段階方法でした。

それがのちにポーズや呼吸法で構成されたものが生まれていきます。

それがみなさんがイメージしている

「ヨガ」です。

なのでヨガはポーズだけでではなく

内面もとても重要になります。


ヨガと出会いヨガが習慣になった生徒さんで

自分自身の内側をみつめることによって

自分のことが好きになり、

何が得意で何が苦手なのかが明確になり、

苦手なことを手放すことができました。

克服できるようになることで

好きなものや好きなことが増えていきます。

そうなることで

心にも余裕が出てきます。



ヨガをする前とした後の変化を

ぜひ感じていただきたいです。

それらは判断せず、

ただただ感じてみてください。

心の変化を感じたら

身体の変化も感じてみてください。


体のどこか1ヵ所でも軽く感じていたり、

最近疲れなくなったなと感じたり、

肩や腰の重だるいのが軽減していたり、

自分の身体へ目を向けられるようになります。

慌ただしい毎日の中、

自分の呼吸や心や身体を観察する機会を

ぜひつくってみてくださいね。


『健康寿命』を聞いたことがありますか?

健康寿命とは介護や人の助けを借りずに

起床、衣類の着脱、食事、入浴など

普段の生活の動作がひとりでできて

健康的な日常が遅れる期間のことをいいます。

平均寿命が延びていく中で、

なかなか延びない健康寿命です。

日本人男性の平均寿命が81.09歳

(世界第3位)、

日本人女性の平均寿命が87.26歳

(世界第2位)。

平均寿命は25年間の間で男性は4.83歳、

女性は5.09歳も延びており、

2060年には男性は84.19歳(+3.1歳)、

女性90.93歳(+3.67歳)と予想されています。

平均寿命と健康寿命との差は現段階で

男性で9.13歳、

女性で12.68歳といわれています。

約10年間も痛みや病気に悩まされて

生活するということです。

この差を少しでも縮めたい。


健康寿命を少しでも伸ばして

たくさんの人に笑顔になって欲しい。

その為に私はいまここにいます。


医療が発達する中、

平均寿命はもっと延びるでしょう。

でも健康寿命はどうでしょうか?

医学の力では寿命は延ばせても

健康寿命は延ばせません。

健康寿命は本人の頑張り次第です。

怯えながら過ごす必要はありませんが

なにも症状がなくても

恐怖を持ってほしいです。

しかし、それよりも大切なことがあります。


自分が死ぬまで

笑顔で楽しい日々を送っていることを

必ず想像してください。


その楽しい未来の想像【創造】が健康寿命を延ばすためのきっかけになります。


私があなたの笑顔になるための

ツールになるために日々頑張ります。


私と関わる方が、

​全員幸せになりますように。

ヨガとは: 価格表

070-2310-6273

©2020 by Laule'a Conditioning Studio。Wix.com で作成されました。

bottom of page